よくあるご質問・保証・緊急造水時の作業手順について
-
他社逆浸透膜との違いは何ですか?一般的な逆浸透膜は、水を通す孔の大きさが不均一で定かではないために、様々な不純物が透過してしまう恐れがあります。 一方WACOMSの逆浸透膜フィルターは、水を通す大きさがほぼ均一で、約0.0001μmと非常に小さいため微細な不純物まで除去が可能です。
-
浄水をペットボトル等で持ち歩く場合、どのくらいまで大丈夫ですか。当日中に使い切るようにしてください。外部から雑菌が入り込んでしまった場合、繁殖が進む可能性が高くなる為です。
-
氷は作れますか?作れます。ただし、冷蔵庫メーカーによってはミネラルウォーターの使用が不可の場合があるためご自身でご確認ください。
-
放射性物質は除去できますか?除去可能です。
-
設置工事について(料金・時間)作業時間は長くても2~3時間です。 設置状況もありますので、詳しくはご相談下さい。
-
賃貸にも設置できますか?賃貸でも設置頂けます。ただし、分岐水栓(蛇口)の工事が必要なため、現状復旧可否によって管理会社に確認が必要な場合があります。
-
自分で設置工事することができますか?安全のため自社または提携先の設置業者が工事に伺います。
-
設置場所の注意はありますか?基本的にはキッチン回りとなりますが(水栓があれば手洗い場も可)、分岐水栓か、もしくはシンク下からの分岐及びシンクの穴あけが必要となります。 また、コンロ近くなどの高温になる場所や不安定な場所には設置できません。
-
フィルター契約の解約はできますか?月々払いをご利用いただいているお客様で、途中解約された場合は最後のフィルター交換翌月分から解約月までの期間の引落分から20%(解約処理手数料他)を差し引いた額をご返金致します。
-
メンテナンス・フィルター交換は全国どこでもきてくれますか?一部離島を除き全国対応しております。まずは一度お問い合わせください。
-
フィルターの交換頻度を教えて下さい。第1フィルター 1年 / 第2フィルター 1年 / 第3フィルター 4年 / 第4フィルター 1年での交換となります。あくまでも目安となり、使用量・状況によって異なります。
-
逆浸透膜に詰まった不純物はどうなりますか?電源作動時にオートフラッシング機能によりフィルター内部の不純物を洗い流します。(詳しくは取扱説明書P.3をご参照下さい)
-
フィルターの価格を教えてくださいTRUST -据え置き型-:3,025円(税込) / 月 TRUST Under -アンダーシンク型-: 3,025円(税込) / 月 Nano -セントラル型-:1,155円(税込) / 月 ※すべて税込。送料は別となります
-
保証について本製品を取扱説明書の通りに正しくご使用いただけなかった場合の製品の破損、故障、事故等につきまして、弊社は一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。 【保証期間中のときは】 ・保証期間中に本製品を取扱説明書の通りに正しく使用したにも関わらず故障・破損等により作動しなくなった場合、保証書の規定に従い、無償修理をさせていただきます。ただし、離島または離島に準ずる遠隔地へ出張修理を行う場合の出張に要する実費は有償となります。 【保証期間を過ぎているときは】 ・有償にて修理やメンテナンスを承ります。ご依頼をされる場合は、本書(印欄に記入のない場合は納品書または購入明細書)をご用意の上、ご購入の販売店、設置業者もしくは弊社指定サービス窓口までご連絡ください。
-
保証期間について「WACOMS TRUST」「WACOMS TRUST SERVER」「WACOMS TRUST under」は製品取付日より10年間、「WACOMS NANO」は製品取付日より1年間です。 保証期間中の無償修理は、本製品の浄水器本体のみとさせていただきます。 本製品に改造や加工などを行った場合は、その時点で保証期間が終了となります。また、修理をお断りする場合がございますのでご注意ください。
-
移設する場合について増改築などのために浄水器を移設する場合は、水道に関しての専門知識と技能が必要となります。ご購入の販売店、設置業者もしくは弊社指定サービス窓口にご依頼ください。 移設に伴う費用は保証期間内でも有償となります。
-
アフターサービス(点検・修理等)を依頼する前に・故障や不具合をご相談される場合、お手元に本書(印欄に記入のない場合は納品書または購入明細書)をご用意の上、ご購入の販売店、設置業者もしくは弊社指定サービス窓口までご連絡ください。
-
ご質問・お問い合わせについて商品に関するご質問・お問い合わせに関しては、弊社指定サービス窓口までご連絡ください。
-
電気代はいくらかかりますか?省電力設計のため、約68円/月 (4人家族の場合)となります。
-
3Pチューブ(本体側面から出ている白いチューブ)を短くすることはできますか?水漏れの原因となりやすいため推奨しておりません。
緊急造水時の作業手順について
Notes
注意事項
・下記内容は、緊急造水時に水栓から外しご使用いただくための作業方法のため、それ以外でのご使用はお控えください。
・安全にご使用いただくためにも、[事前準備]に記載の商品のご用意をおすすめします。
・緊急造水時の使用後はメンテナンスを行う必要がありますので、再度使用せず、ご連絡をお願いいたします。
・緊急造水時にご使用の場合、浄水能力(造水時間)は通常の使用方法とは異なるため落ちてしまいます。予めご了承ください。
・納品後、水道水直結にて一度もご使用いただいていない場合、フィルター内に水が含まれていない状態になるため、浄水できない場合がございます。
・水の供給が止まる断水時においては、すぐさまコンセントプラグを抜き、本製品が作動しないようにしてください。
電源が入ったままですとポンプが作動し続け、フィルターに負荷がかかり、緊急時に作動できない場合がございます。
事前準備
Preparation
安全にご使用いただくために、事前にご自身で下記のご用意をおすすめします。
a.風呂水洗浄剤
d.排水チューブ(付属品)
b.インバーター
e.スパナ
c.延長コード
◇風呂水洗浄剤は、残り湯の匂いやぬめりを防ぐものです。
◇インバーターについて
本製品は、電気により作動しておりますので、停電時は作動することができません。その際は、小型の発電機または車のシガーソケットからの電源供給が必要となります。
※車のシガーソケットからの電源供給の場合、DC電圧からAC電圧に変換するために別途インバーターが必要になります。「AC100V 150W」でコンセント差込口があるものをご用意ください。
◇蛇口用フィルターは水以外の物質が浄水器内に入るのを防ぐために、カプラーに接続するものです。
Step2
まず初めに、コンセントプラグを抜いて下さい。

Step3
次に、止水コックを閉じてください。 お客さま宅により、止水コックの種類が異なりますので、ご注意ください。
写真は一例になります

Step4
給排水ホースについているカプラーのナットを f.スパナ で外してください。


Step5
WACOMS TRUSTを移動させる前にタンク内の浄水を出しておいてください。
※移動時の水漏れを防ぐために行います。

Step6
現状カプラーについている排水チューブと付属品の 排水チューブを付け替えてください。

付け替え前

付け替え後
10~15㎝程度の排水チューブがついています。 お客さま宅により長さは異なります
Step7
その後、カプラー先端(*1)を風呂などに用意した溜め水(*2)の中につけてください。この時、排水チューブは右画像のように、溜め水の外に出し、排水チューブから排出される廃棄水が溜めた水に混入しないようにしてください。
また、排出された廃棄水はご使用にならないでください。
(*1) 水以外の物質が浄水器内に混入するのを防ぐため、d.蛇口用フィルターの使用を推奨します。
(*2) ・浴槽の溜め水を使用する場合、a.風呂水洗浄剤を事前に投入の上、浄水を行ってください。
・a.風呂水洗浄剤がない場合の浴槽の溜め水での浄水は、フィルターに負担がかかります。
・浴槽の溜め水等を使用する際には、40度以上のお湯は使用しないようにお願い致します。

Step8
近くの電源に[Step1]で抜いたコンセントプラグを差し込み(*3)、浄水を開始してください。
(*3) 近くに電源がない場合、b.インバーターやc.延長コードをご用意いただき、コンセントプラグと接続してください。
状況確認シート
Check
下記条件を確認し、使用状況の判断をお願いします。
Case1
電気供給が無い場合(水道は止まっていない)
浄水器を動かすには、電気供給が必要となります。そのため、発電機をご使用いただく場合は浄水器のコンセントを接続してください。
また、車のシガーソケットからの電源供給する場合は、インバーターにてDCをACに変換してご使用ください。
電力が現状設置の場所まで届かない場合は延長コードをご使用ください。電気供給の準備が整いましたら、水道が止まっておりませんので、【作業手順】STEP2からの作業は必要ありません。普段通りご使用ください。
Case2
水道が止まった場合(電気供給はある)
まずは、浄水する水を確保していただく必要があります。
【屋内にお風呂の溜め水などがある場合】
上記[作業手順]に沿って浄水器を取り外し、移動させ、感電にご注意の上、ご使用をお願いいたします。
※排水チューブの取り換えを行わない、又は、a.風呂水洗浄剤を使用しない場合、フィルターに負荷が掛かりますので、浄水量に影響が出てしまいます。
【屋内に溜め水などが無い場合】
出来る限りきれいな水をくみ上げてください。また、家屋内で浄水器のご使用をお勧めします。
その際の浄水器の取り外しを行う場合は、上記【作業手順】に沿って行ってください。
Case3
電気供給も水道も止まっている場合
浄水する水を確保する必要があるため、【Case2】に沿って確保をお願い致します。
その後、上記【作業手順】に沿って、取り外し、移動させ、電気供給が必要となりますので、インバーター等を使用して浄水を行ってください。
※いずれのご使用環境につきましても、安全の確保ができていない場所、感電の恐れがある状況でのご使用は避けていただくようにお願いいたします。
弊社では責任を負いかねますのでご了承ください。